中国やマレーシアの香りも!オールドタウンのB級グルメ食べ歩き。
ベジタリアン レストラン
ラノン通りの中国寺チュイトゥイ寺そばには常時営業のべジタ リアンレストランが数軒ある。ただし、昼過ぎで終了の店も多いようだ。お祭りを逃した人もここでベジタリアンフード食べられます。
[peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-BuyLxxLY5yI/VtFoNLXJ_ZI/AAAAAAAAKIk/jof2Dy_Yxg0/s144-o/7.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255895932991831442″ caption=”” type=”image” alt=”7.JPG” image_size=”2816×1880″ ] [peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-KTCG15KPOr4/VtFoNG9_7xI/AAAAAAAAKIk/RlaR8VuMaZg/s144-o/6.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255895931812572946″ caption=”” type=”image” alt=”6.JPG” image_size=”2816×1880″ ] [peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-c6RUZNk41Y0/VtFslHOQb3I/AAAAAAAAKJE/M23VlL9vHls/s144-o/IMG_2337.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255900742244134770″ caption=”” type=”image” alt=”IMG_2337.JPG” image_size=”2816×1880″ ]ロティ&インドカレーの店
タラン通りにはマレーシア を思わせるロティの店が2軒ある。サクサクのロティはカレーをつけていただきます。チキン、ビーフ、魚の3種類。店にはマレー語での表記もあった。ここはロティ一筋のイスラムのおじいさんがやっているABDULの店
[peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-TD6rc0oXFqM/VtFoNHVzKDI/AAAAAAAAKI4/1Zq0nU3iom4/s144-o/2.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255895931912398898″ caption=”” type=”image” alt=”2.JPG” image_size=”2816×1880″ ] [peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-GLae2Ch2hC0/VtFoNN8ii1I/AAAAAAAAKI4/DEgPbGg3qjc/s144-o/1.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255895933685500754″ caption=”” type=”image” alt=”1.JPG” image_size=”2816×1880″ ]
おばあちゃんのちまき
ヤワラート通り。ディブック通りとの交差点から市場寄り約100m。中国系のおばあちゃんが軒先で手作りのバチャン(ちまき)を売っている。むっちりとしたちまきは1個15バーツ。値段も美味しさも昔から変わらない、と言っていた。
[peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-DWpuOIOwIZ4/VtFoNCSqMTI/AAAAAAAAKIk/0uZ-9nZjDjI/s144-o/8.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255895930557051186″ caption=”” type=”image” alt=”8.JPG” image_size=”2816×1880″ ]
ココナッツの店
クラビ通りのタイフアミュージアムそばにありました。その場で新鮮なココナッツジュースが飲める。
[peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-ArCj8OPBL98/VtFoNGZq0_I/AAAAAAAAKIk/LxHfk3BMBhI/s144-o/3.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255895931660194802″ caption=”” type=”image” alt=”3.JPG” image_size=”1880×2816″ ] [peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-YZy6yRwPOe0/VtFt3MMHalI/AAAAAAAAKJg/Aeswxg17fos/s144-o/IMG_2293.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255902152326605394″ caption=”タイフアミュージアム” type=”image” alt=”IMG_2293.JPG” image_size=”2816×1880″ ]コーヒー屋台
ラノン通りのゲストハウス前で営業していました。どろっとしたカフェボラーンといわれるコーヒーから各種飲み物が15バーツから販売。この安さはタウンならでは。来てくれるのもなんとも便利。
[peg-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-iMsA_11FHMA/VtFoNEjjH4I/AAAAAAAAKIk/3QES53lohIU/s144-o/5.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/TownBGourmet#6255895931164761986″ caption=”” type=”image” alt=”5.JPG” image_size=”2816×1880″ ]