フルーツシーズン到来!彩り豊かなトロピカルフルーツ
プーケットも雨季にはいりました。雨季はフルーツのシーズンでもあります。彩り豊かなトロピカルフルーツたちが店頭に並びます。まずは乾季の終わりの4月から雨季の入りである5月が旬のマンゴー!アイスクリームショップやレストランではマンゴフェアーが例年開催され、次いで果物の王様ドリアン、女王様のマンゴスチン、ランブータンなど代表的な果物が続々とと出てきます。
今回は日本では見かけない珍しいフルーツや人気のフルーツを紹介します。また、ドリアンがホテル持ち込み禁止は知られていることですが、マンゴスチンも禁止のホテルがありますので気をつけて。
タイには50種類以上のマンゴーがある
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-xr3QpBaXPro/WRF42ZQXkjI/AAAAAAAASP0/JwwdD4psM44LIMVGkdH0X3cppsn4Xj19QCHM/s144-o/P1012408.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/6418043817603191073#6418043819867476530″ caption=”” type=”image” alt=”P1012408.JPG” image_size=”2560×1920″ peg_single_image_size_format=”C” peg_large_limit=”w600″ peg_large_limit_activated=”” peg_single_image_size=”” peg_img_align=”center” ]タイ名はマムアン。タイには50種類以上のマンゴーがある。4~5月ぐらいに一番出回っているが、1年中食べることができる。日本にも輸出されている『花のしずく』と呼ばれるナムドクマイは熟すまでは酸っぱ味があるが、熟すと外側に蜜がでてきて、水々しく上品な甘みと香りが楽しめる。トップシーズンでは糖度24度を記録したこともあるそう。上の写真は左二つがナムドクマイ。熟したものと未熟なもので、それぞれ店頭に並ぶ。一番右側の青いマンゴーはキヨウサワイ。旬は2月~5月上旬。
熟しても青いままの青マンゴーもあり、中でも人気なのがキヨウサワイ。見た目と違い、酸味はほとんどなく、さっぱりした甘み。他の青マンゴーは超酸っぱいので要注意。食べ方も唐辛子と砂糖で作ったディップなどをつけて食べたり、ソムタムなどにして食べる。青マンゴーが並んでいたら、一番高いのがキヨウサワイと覚えていれば間違い無し。
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-MifdPrgnqBg/WRF42fnUgaI/AAAAAAAASek/7Rs6XDSpGmQXOCWgk2_7jKUeqSUNkvQUwCHM/s144-o/P1012480.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/6418043817603191073#6418043821574357410″ caption=”青マンゴー@タイ” type=”image” alt=”P1012480.JPG” image_size=”2560×1920″ peg_single_image_size_format=”C” peg_single_image_size=”” peg_large_limit=”w600″ peg_large_limit_activated=”” peg_img_align=”center” ]
果物の王様ドリアン。2017年は豊作
固く厚いトゲのある皮の下には通常5つの房があって、個々に黄色い果肉が入っている。クリーミーで濃厚な甘味とほのかな酸味は絶妙だが、その特有の匂いで、好き嫌いがはっきり分かれる果物。
ドリアンにも幾つか種類があって、一番人気はモントーン種。さらに高級なガーンヤオ(これはプーケットでは見かけません)、細長のチャニーや、丸くて強烈な匂いがあって、果肉は柔らかいドリアンバーン(家の前などで売られていることも多い)などがある。モントーンは品種改良されたもので、その匂いもドリアンバーンよりはかなり抑えめ。
ドリアンは食べると胃の中で発酵するため、アルコールと一緒に取るのは厳禁。食べる時は水分を一緒に摂取することも大切。編集部は水分も取らずに6~7粒一気に食べたら、その後の胃での膨張感が半端なかった。その後、水をガブ飲みしたという経験あり。
マグネシウムやリン、ビタミンB1が豊富に含まれているので、高血圧防止や疲労回復にもいいとされている。ただしカロリーが高いので要注意。最後に気になるお値段だは、走りはキロ150バーツぐらいでで始まったが、今年は豊作らしく、ついに100バーツを切りましたよ~。最後にドリアンはホテルへの持ち込み禁止が一般的です。
果物の女王マンゴスチン
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-aAnPjnWq-CY/WRF42TRQGKI/AAAAAAAASek/x36jI7Byx-Yi003jaReNV1mAy_T33Sf2QCHM/s144-o/P1012467.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/6418043817603191073#6418043818260568226″ caption=”マンゴスチン@タイ” type=”image” alt=”P1012467.JPG” image_size=”2560×1920″ peg_single_image_size_format=”C” peg_single_image_size=”” peg_large_limit=”w600″ peg_large_limit_activated=”” peg_img_align=”center” ]タイ名はマンクット。厚い皮の下には、写真のように数個に分かれて甘酸っぱい白い果肉が付いている。皮が黒っぽくなったものが甘い。大英帝国の時代、ビクトリア女王の好物だったことから、果物の女王の称号を得たともいわれている。
果皮に含まれる赤い色素は染料にもなり、手や服に付くとなかなか落ちない。そのため、ホテルによっては持ち込み禁止の所もある。また果皮には、ポリフェノールの一種であるキサントンが豊富に含まれているため、基礎化粧品にも利用されている。マンゴスチン石けんは現在もタイのおみやげとしてベストセラーのひとつ。
タイ国内産地は東部地域(ラヨーン、チャンタブリ、トラート県等 :シーズン4~7月)、南部地域(チュムポン、スラタニ、ナコンシータマラート県等 :シーズン:7~9月、12~1月)となる。 (タイ国貿易センターサイトより)
世界一大きい果物ジャックフルーツ
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-cmGlD7Mfmf8/WRF42YdTLdI/AAAAAAAASek/lc9UGwdFJko0bR5mwc1SCcIGamHl57piACHM/s144-o/P1012395.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/6418043817603191073#6418043819653279186″ caption=”ジャックフルーツ@タイ” type=”image” alt=”P1012395.JPG” image_size=”2560×1920″ peg_single_image_size_format=”C” peg_single_image_size=”” peg_large_limit=”w600″ peg_large_limit_activated=”” peg_img_align=”center” ]タイ名はカヌン。重さ30キロ以上になるものも珍しくない。表面には小さなトゲトゲがあって、見た目は少しドリアンにも似ている。独特な甘く濃厚な香りを放つ。それに反して果肉はツルッとしていて、食感はグミをもう少しサクッとさせたよう。揚げたお菓子もあり、屋台で売っている。ベーターカロチンが豊富。
ランブータンは激安感たっぷり
マレー語の「毛」を意味するランブートからその名がついたといわれているランブータン。タイ名はンゴ。鮮やかな赤い皮には柔らかいトゲトゲが付いている。大きな種に半透明の果肉がついていて、クセのない甘さは万人受けする味。ただ果肉は種からの離れが悪いため、渋皮が口に残るのがイヤ!という勝手な地元民の声もあり!
旬には、道端にランブータンを満載した車の姿もよく見かけ、安いので袋いっぱい、約3キロで買うのが普通。キロ20バーツを切る。激安なのもランブータンならでは。旬は5月~8月ぐらい。
ラムヤイ 食べだすと止まらない経験あり!
ドラゴンフルーツ 強烈な見た目とは正反対の味!
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-8ldMd43Dji0/WRF42dlolNI/AAAAAAAASP0/ZFVJRRJ-6Wk_0Brw3lP6Juui_CzAStAMwCHM/s144-o/P1012361.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/6418043817603191073#6418043821030413522″ caption=”ドラゴンフルーツ@タイ” type=”image” alt=”P1012361.JPG” image_size=”2560×1920″ peg_single_image_size_format=”C” peg_single_image_size=”” peg_large_limit=”w600″ peg_large_limit_activated=”” peg_img_align=”center” ]
サラ チクチクトゲいっぱいの皮!
[peg-image src=”https://lh3.googleusercontent.com/-KS5lncqBmLo/WRF42bsfc6I/AAAAAAAASek/WsAX7j3i8ssiwAjLtDLMTXjSCdVQiiXtACHM/s144-o/P1012401.JPG” href=”https://picasaweb.google.com/117077377691881327188/6418043817603191073#6418043820522304418″ caption=”サラ@タイ” type=”image” alt=”P1012401.JPG” image_size=”2560×1920″ peg_single_image_size_format=”C” peg_single_image_size=”” peg_large_limit=”w600″ peg_large_limit_activated=”” peg_img_align=”center” ](2017年5月)